message from "db" staff

というわけでdbIR#2です。
前回に引き続き公開が予定より遅れてしまい申し訳ない限りです。
MUSICページとかも解説を追加していますので見てね。

今後は、
14日に追加した曲の軽量版アーカイブの公開、dbIR#2の集計。
この2つをもちまして「db」のプロジェクトは一段落となります。

予想以上の長丁場になってしまいましたが、
もう暫しお付き合いください。

(yusuke)
おやつがかり
10/19

今回は自分はサウンドの方面でのお手伝いはあまりしませんでした。
その分裏方で色々とお手伝いをさせていただきました。

DP Sequence Support Teamに名前はいってないですが実は数曲自分が譜面を担当した曲があります。
どれを担当したか、大体予想はできるのではないでしょうか(1,2つほどはバレバレな気がしてきた…)
機会がありましたら各曲にコメントをつけようかなと思ってますよ。

しかし自分db#1のインターネットランキングの運営をやってましたが
皆さんレベルが高すぎて全然ついていけませんでした、DPの方だけでもがんばるぞ!と思ったのですが
完全にうちまかされました、専用コントローラーとPCキーボードの差より
 HS変更禁止が俺的に響いているようです(自分で発案したルールなのに)
 そして週末は友人と東京の奥多摩の方へドライブしたり
 自宅に人が8人ほどあつまったりとスコアタに集中できる時間がなかったため
 DP DREAMの登録をやりそこねました、後悔。

近日#2が公開されます、今回も3コースです、#1の時のコースも集計いたします。
今回は開催期間を長めに設定してますので気長に遊んでやってください。
いわゆる裏コース、対象外のコースも色々趣向をこらしたコースが揃いました。
色々とビックリするんじゃないかな、と思います。

それでは、地震にはお気をつけて(たった今機材の上にものがおっこちそうなぐらい揺れた)

(今月は節約中のIs-m)
InternetRanking管理,Sound
10/15

長く引き伸ばしてしまったこのプロジェクトですが、ようやく公開する事ができて、感無量という感じです(^^)
思えば、1つのイベントにこんなに長く、そして深く関わったのは初めてかと思います。

そもそも「project,8thMIX」のページで見た
「歴史に残る物を作り終えた連中に。俺たちなりの"花束"を贈ってやりたい。"冒涜"でなく、"花束"を。」
という言葉に感動し、少しでも何かできる事があればと思い、軽い気持ちで参加したのがきっかけでした。

しかしその後色んな問題や不安材料が発生し、議論を重ねていく中で、
いつしか前向きに曲作りに取り組むようになり、結果的には計5曲も完成にこぎつけることができ、
またムービーの方でも作品を発表する事ができました。

今回のプロジェクトは今までのイベント違い、スタッフ間で話し合いを行いながら
作品を完成させていく方法が取られてたわけですが、
それによって私の持つ力以上のものを発揮する事ができたのではないかと思っております。
この場を借りてお礼申し上げます。

みんなありがとう〜(^^)
本当に最高のメンバーでした!

では、私達の血と汗と涙の結晶達(?)を引き続きお楽しみください〜(^o^)

(MILK)
Sound, Movie
10/15

大変お待たせ致しました。

「解禁」です。

思う存分叩いて叩いて回して回してください。

以下、蛇足な雑談を、ちょっとだけ。
「エンディング曲は?」と個人的に訊ねられたことが何度かあるのですが、
結論から言っちゃうと、ありません。

私たちは「dbを終わらせたいから」dbを発表した、というわけでは決してない。
そのようにご理解頂ければと思います。
(分かりにくい表現ですいません)

プレイして、新鮮な楽しさに、そして時々懐かしいキモチに浸って頂ければ、
このイベントを発表した甲斐があるというものです。

(yusuke)
おやつがかり
10/14

さて本日は私の誕生日なのですがそんな事はさておきまして、いよいよ追加曲公開です。
この追加曲に含まれる DJ BATTLEをはじめ、
butterdog,deceived and made,Fruit Collection等々
dbにはスクラッチが楽しい曲が多いです。

特にDPに関してはスクラッチだけに特化した譜面等もあるので
ここらで是非専用コントローラーを2つ繋げられる環境を構築してみてはどうでしょうか。

今まで押すことで処理してきたスクラッチを回すことにより
今までと一味違う楽しみ方が出来ると思います。
「KBでのプレイに飽きたなあ。」と思っている方はZEHI一度
専用コントローラーでプレイしてみてください。

今なら都内某デパートで専用コントローラーが
一つ1980円だったりするそうですから今がチャンスだと思います(^^

(BAAB)
DP Sequence Support Team
10/14

追加曲公開でーす!疲れたー!遊ぶぞー!dbで!!!11

さてdbをより楽しんでいただくためにおすすめキーボードの紹介ですよ。
 MITSUMIの KFK-EA9XA です!これはおすすめ!
 実際使ってるんですが5 or 10keyならほとんど同時押し利きます。
 何より実売価格が2000円前後とかなりBMS向けなところもポイントですね!
 BMSのやり惜しみはやめましょう〜(^^)

(Yamajet)
Sound Team
10/14

はーいどうですか。遊んでもらえてますか。そうですか。
 私も遊んでます!うへへ。追加作業丸投げ。うそでーす。

ついにIR始まりましたねー。わくわくわっくですね。
 私はもうメンバー登録したのであとはスコア送るだけ。なんて簡単!
 ちょっと文字が多いReadmeではありますが頑張って読んでくださいな。

さて、では追加曲の作業でもしてきましょうかね。

(Yamajet)
Sound Team
10/01

当初の予定よりかなり遅れてしまいましたが、
やっとインターネットランキングの開催と相成りました。

単曲でやり込んでいる皆様の実力はnazoIRにて既に拝見しましたが、
是非こちらにも挑戦してみてください。

また、掲示板にてお知らせしております軽量版アーカイブ公開についてですが、
「なぜアナウンスが今頃になってしまったのか?」という疑問に、
わずかながらお答えしたいと思います。

dbの前身だったかつてのプロジェクトは、
当初より「ソフトとデータのパッケージング」「CD媒体での配布」という目標を掲げていました。

ですが、ソフトとデータを分離せざるを得ない事情を迎え、
ギリギリの妥協点として「データ部分は全てひとつのパッケージにして発表」
という結論に達しました。

ひとつのアーカイブに数十曲を出来る限りの高品質で詰めるという事は
BMSフォーマットを用いたオンラインでのイベントで(私の知る限り)初の試みであり、
そのデータサイズの関係上、皆様にご迷惑をおかけした事は
スタッフ一同承知しております。

ですが、データを出来る限りハイクオリティで発表することは
プロジェクト発足時からの理念であり、
また、私たちなりのリスペクトの表現手段と、挑戦そのものでありました。

ここに、「今まで低音質アーカイブを出さずにいた理由」があります。

結果として、現在ではスタッフが予想もつかないほどのダウンロードとご支持を頂き、
私たちの選択は間違いではなかった、と確信している次第です。
皆様には感謝の言葉もありません。

ようやく、dbという企画が一段落したところです。
より多くのプレイヤーの皆さんに、dbに触れて頂く機会を作るための準備のひとつとして、
今回、軽量版アーカイブの件を立ち上げた次第なのです。

(yusuke)
おやつがかり
10/01